名古屋市美術館(1988年)開館 建築家黒川紀章の代表作
![]() フランク・ロイド・ライト [DVD] |
20代の頃、イリノイ州、オークパークの
フランク・ロイド・ライトの家を訪れた。 それまで私は、建築に関心がなかったのに、 ライトの作りだした空間に心踊るものを感じた。 意志を持っているような居心地の良い家で、 隙のない美しさに、一度でファンになった。 旅先で、ライトの建築作品に出会うのは楽しいし、 彼の美意識にかなったアイテムもお気に入り。 実は私、ライトの家で買ったバッグを、 もう15年以上、愛用しているのです! そんな私にとって、このドキュメンタリーは、 興味津々、見どころだらけの映画でした。 建築への考え方や、ライトの人となり、 家族や弟子たちの証言など、とても興味深い。 彼の芸術家としての視点がたまらない! 触発されるものがあり、彼の影響力に驚いた。 天才への丁寧なアプローチ、貴重な証言に★5。 |
![]() 偉大なるオブセッション:フランク・ロイド・ライト/建築と日本 [DVD] |
帝国ホテルやフランク・ロイド・ライトの名前はよく聞くのですが、彼
がそんなに長い間日本に住んでいたとは知りませんでした。彼の人生や 日本との関係だけでなく、20世紀初頭の東京の雰囲気や海外との 関係が よく分かり、なんだか得した気分になりました。 有名な建築家もインタビューされているみたいですし、かなりの数が揃 っているので、建築好きや建築関係の方達は必見なのではないでしょう か?制作者がアメリカ人と日本人のペアだそうで、日米どちらにも偏ら ない独特の雰囲気の国際的ドキュメンタリーで、ほかとは一味違ってご 一興。 コレを観ると、ライトや戦前の日本をキーワードにして、これまでとは 違う角度で観る新しい日本を訪ねる旅に出たくなっちゃいます。 |
![]() sur / FACE 14人の現代建築家たち [DVD] |
建築家の独自の言葉として、本人登場の映像ドキュメントとしての評価はできるのですが、周りの雑音が非常に気になる。もう少し編集段階で余分な音はCUTして欲しかった。 |
![]() 建築家 安藤忠雄 |
住吉の長屋から光の教会まで、何をコンセプトにしてどのように取り組んできたのかがわかる本です。また、著者の生き方や考え方が建築の仕事と重なりあい読み応えのある内容になっています。さらに、読みやすい文体と独特の写真がかみ合い、絶妙で一度読み始めると本に引きつけられる力を感じました。
最後は著者が感じている現在の日本の閉塞感といってもいい状況に触れています。関連して、著者が「人の幸せとはなにか」にも言及しています。建築家とは縁遠い人(私もそうですが)でも、充分に楽しめる本だと思います。 |
![]() 最高の建築家25人―住まい手がホンネですすめる (エクスナレッジムック) (エクスナレッジムック) |
今すぐに家を建てるというわけではないものの、このところ建築家による家造りの情報が
多く出回っている事もあって、書店ではこの手の建築本をよく手に取っていました。 この本の購入に踏み切ったのは、先ず掲載されている物件がどれもユニークである事、 施主の感想・声で構成されている事、そしてその物件の情報量の豊富さが、 今までの類似本には無かった程に上手くまとめられていると感じられたからです。 また表紙も目を惹きました。 できることなら、もう少し大き目のサイズで、写真をゆったり眺めたかったです。 |
![]() かしこく「いい家」を建てる70の方法―「まちの建築家」が本音でアドバイス |
建築家に依頼して家を建てようとする人には最適の本です。良い家についてだけでなく、活きたお金の使い方を学べます。すでに建築家に頼んだことのある人には冷や汗が出るかもしれませんが(笑) |
人気動画
Loading...
|